グローバル人材の育成における課題とは? 育成方法もあわせて解説
以前から日本企業では「英語ができる人材」を育成するために、積極的に人材育成を支援しており、現在では、さらに多様化し、多くの企業が英語教育のみならず、グローバル人材の育成に取り組んでいます。一方でグローバル人材に求められる要素や課題の洗い出しが十分でなく、計画が頓挫してしまった企業も存在します。また、社員に英語を身につけさせようと、英語学習のみを導入している企業も、まだまだ多く存在します。英語力はグローバル人材にとって欠かすことのできない要素ですが、英語力はあくまでも、1つのツールであり、それ以外にも必要なスキルは存在します。
では、どのような点に注意すれば、グローバル人材の育成を成功させられるのでしょうか。
本記事では、グローバル人材を育成するうえで壁となる課題や、実際の育成方法を解説します。
グローバル人材が求められる背景
すでにご存じのことと思いますが、グローバル人材の育成を各企業が急務としている背景には、海外進出の重要性の高まりと外国籍社員の雇用という事情があります。
周知の通り、少子高齢化が進む日本では、経済の中心を担う若年層が減少しつつあるため、市場規模が縮小の一途をたどっています。くわえて、海外から日本へ進出する企業や製品もますます増えてきており、もはや日本国内だけでビジネスを成功させるのは困難だと言わざるを得ません。このような状況を打開するためには、人口増加が著しく、市場規模も大きい海外に進出しなくてはなりません。
また、少子化は雇用の面でも影響を及ぼし、外国籍社員の雇用へと結びつき、日本国内においても企業のグローバル化が進んでいます。そこで必要となるのが、世界に通用するビジネススキルをもつグローバル人材です。
以前は、企業のグローバル化と言えば、欧米を相手にすることが中心で、人材育成も英語にフォーカスしたものが中心でしたが、現在は文字通り世界中を相手にする必要があり、グローバル人材に求められるスキルも複雑化しています。
グローバル人材の育成における課題
グローバル人材の育成が重要であることは間違いありませんが、計画が不十分なままでは失敗してしまうかもしれません。
育成を成功させるためにも、以下に整理した課題を事前に把握し、対策を講じる必要があります。
①目指すべき人材像が明確になっていない
「自社におけるグローバル人材とは何か」が明確になっていないと、育成の方向性が定まらず、中途半端な計画に終わってしまいます。また”英語ができる人物”といったような、形骸化した定義で留まっているケースも少なくありません。
グローバル人材の理想像は、任せる事業内容や、その先の会社の展望によって大きく変わります。育成の際は、その点を入念に考慮したうえで人材像を固めることが大切です。
②グローバル人材育成に関するノウハウがない
グローバル人材を育成するためのノウハウがなく、そもそも計画を実行に移せない場合も存在します。
グローバル人材育成のポイントは後述しますが、そうしたノウハウは一朝一夕で会得できるものではありません。そのため育成に際しては、長い準備期間が必要になることもあります。
③グローバル人材になりたいと考える社員が少ない
グローバル人材を目指す社員が少なく、企業側が人材育成に着手できないというのも、解決すべき課題の一つです。社員がグローバル人材になりたくない理由としては「任される業務内容を把握しきれていない」「語学レベルに不安がある」などが挙げられます。
グローバル事業についての説明会を実施する、海外赴任経験者との交流会を設けるなどすれば、上記のような懸念点も払拭できます。
また、内定者や新入社員のうちから、自社がグローバルカンパニーであるということを浸透させ、グローバル人材として成長が必要であるというマインドを醸成していくことも重要です。
④社員にグローバル人材としてのスキルが足りていない
モチベーションのみならず、グローバル人材としてのスキルが社員に足りていないことも、無視できない課題です。
グローバル人材は、語学力はもちろんのこと、異文化理解力やコミュニケーション能力、マネジメント能力など、リーダーとしてのさまざまな素養を備えていなくてはなりません。しかし今の日本企業では、こうしたスキルを業務を通じて、社員に身につけさせることが難しい場合があります。
企業努力だけでこの課題を解決するのは、現実的ではありません。時には、外部機関の研修を利用し、専門的な指導のもと効果的に社員を育成していくのが最適です。
グローバル人材に求められる要素
グローバル人材の理想像を定めるにあたっては、まずグローバル人材に求められる要素を把握することが重要です。以下にその要素を整理しました。
▼グローバル人材に必要な要素
要素 |
内容 |
リーダーシップ |
チームを牽引・統括しビジネスを成功させる |
マネジメント能力 |
メンバーの管理や配置の最適化、経営資源の配分などを手がけられる |
コミュニケーション能力 |
異文化を背景にもつ人物とも認識の齟齬なく意思の疎通が図れる |
グローバルパースペクティブ |
グローバルな観点から物事を捉える視野の広さを備える |
語学力 |
日常生活からビジネスシーンに至るまで、英語を用いてさまざまな状況で問題なく会話できる |
異文化理解力 |
日本と異なる文化や価値観に関心を示し、理解できる |
主体性 |
未知なる環境を恐れず、興味をもってチャレンジできる |
クリティカルシンキング |
論理的な思考を駆使して物事を体系的に捉えることができる |
職務専門性 |
担当業務における十分な専門知識・スキルを有している |
※リーダーシップやマネジメント能力は必ずしも全社員に必要な要素ではありませんが、海外赴任など、グローバル人材として海外で活躍する場面では、これらの能力を求められる場面が多いため、要素の一つとして挙げています。
グローバル人材の育成対象となっている社員には、これらの要素を身につけることを意識してもらう必要があります。
なお、上記のうちの”異文化理解”については、以下の記事でより詳細な内容を解説しております。ご興味があればぜひこちらもご覧ください。
グローバル人材の育成方法
最後に、グローバル人材を育成する際の詳細な流れを解説します。
▼グローバル人材育成における7つのフェーズ
- 会社としての戦略やビジョンの明確化
- 求める人材像の定義
- 候補者のリストアップ
- 課題の洗い出し
- 育成計画の策定
- 研修の実施
- フィードバック・配属
上記のなかでも、最初の”ビジョンの明確化”と”人材像の定義”が非常に重要です。先に説明した通り、目指すべき人材像が固まっていなければ、その後の育成方針が定まらないからです。また、計画通りに育成を進めるうえでは、課題の洗い出しも入念に行う必要があります。
なお、こうした計画の一環で研修を実施する際は、社外研修を利用するのがおすすめです。社内リソースの確保にもつながりつつ、プロの指導によって効果的に社員を育成できます。また、グローバル人材像の定義など、人材育成の制度構築についても、他社の事例を交え、一緒に設計してくれる、研修会社もございます。
まとめ
この記事では、グローバル人材の育成について以下を解説しました。
- グローバル人材が求められる背景
- グローバル人材の育成における課題
- グローバル人材に求められる要素
- グローバル人材の育成方法
グローバル人材を育成する際は、グローバル人材が備えておくべき要素を理解し、綿密な計画を立てることが大切です。また、より効果的に育成を実施したいのであれば、外部の研修プログラムを利用するのもおすすめです。
株式会社EdulinX(エデュリンクス)なら、育成過程で明らかとなった課題の内容に合った、最適な研修を提案することができます。また、グローバル人材育成の制度構築についても、ご相談を承っております。他社の事例を紹介しながら、制度設計をサポートいたします。
グローバル人材の育成でお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。
資料はこちらからダウンロードいただけます。
また、各研修のラインナップや詳細は、下記ページよりご覧ください。