
英語でのネゴシエーションを成功させるためにできることは?
英語で適切にネゴシエーションを行うことは、国際的なビジネスの成功を左右する重要なスキルです。そのため、英語による交渉ができる社員を育成することは、企業にとって大事な課題の1つになりますが、具体的に何をすればよいのでしょうか。
本記事では、英語でのネゴシエーションを成功させるポイントや、スキルを向上させる研修を紹介します。
ネゴシエーションとは
ネゴシエーションとは“交渉”を意味する言葉で、協働するために話し合うことを指します。
自分の考えを示したうえで、利害関係にある相手の意見も尊重し、双方が納得できる解決策を見つけるのが、交渉の主な目的です。適切かつ円満にやり取りを進められれば、利害関係者の信頼を獲得でき、長期的なつながりを保てるようになるはずです。
英語でのネゴシエーションを成功させるためにできること
ビジネスシーンでは、英語でのやり取りも頻繁に行われます。仕事で活用できる実践的な英語を学ぶことは、ビジネスの幅を広げるうえで不可欠です。
しかし英語力を磨いたとしても、英語でのネゴシエーションが必ず成功するとは限りません。交渉を成功させるためには、押さえておきたいポイントがあります。
①交渉の意味を再度理解する
先述の通り、交渉の目的は相手を打ち負かすことではなく、双方が納得できる答えを見つけるために話し合うことです。
もし自分の希望を一方的に押しつけてしまった場合は、合意を得られたとしても交渉が成立したとはいえません。これは信頼関係が崩れ、ビジネスチャンスを逃す原因にもなります。
また、意味は理解できていても英語での交渉に不慣れな場合は、その場に適した言葉や表現で意見を伝えられない可能性もあります。相手に伝えようとしている言葉が適切かどうかを判断するためにも、ネゴシエーションの意味を改めて確認することが重要です。
②スモールトークを取り入れる
交渉を始める前にはスモールトークを取り入れて、話しやすい雰囲気をつくるのもポイントの一つです。スモールトークを取り入れ、お互いの共通点や相手に興味を持つことで、相手との距離も縮まり、交渉が上手く進む可能性が高まります。
例えば、遠方から自社に来社してもらった場合は、「How was your trip here?(こちらまでの道のりはいかがでしたか?)」のような簡単な質問からはじめるとよいかもしれません。ネゴシエーションを成功させるためには、語学力にくわえて、交渉する相手と打ち解けるためのスキルも磨きたいところです。
③丁寧な言葉遣いを意識する
英語を母国語としない方は、気づかないうちに直接的すぎる言葉で意見を伝えてしまうことがあるかもしれません。相手にネガティブな印象を与えると、交渉が失敗に終わる可能性もあるため、交渉中は状況に合った言葉で話すことを意識すべきです。
シチュエーションごとに適切な言葉を使えるよう、まずは丁寧な言い回しや文法を覚えるのがポイントです。自分の意見や気持ちを率直に、かつ相手の気持ちを尊重しながら伝えるコミュニケーションスキル「アサーティブ・コミュニケーション」が重要です。
④想定外の状況にも対応できるように準備を進める
交渉の場においては、不測の事態が起こることも珍しくありません。交渉が不調な場合にも対応できるよう、事前に準備を整えておくことも重要です。
具体的には、新たな切り口で代替案を提案するために、相手のポジションや関心事をリサーチすることが挙げられます。提案する際は「Could we explore alternative approaches?(代替案を検討することは可能でしょうか?)」とひと言添えて、話し始めるのがポイントです。
英語で交渉を行う際の重要フレーズ
英語でネゴシエーションを進める際には、適切かつ丁寧な言葉で話すことが重要であると分かりました。具体的に、交渉の際にはどのようなフレーズがよく使用されるのでしょうか。その一例を、以下の表にまとめました。
▼シチュエーション別にみる英語で交渉を行う際の重要フレーズ
シチュエーション |
重要フレーズ |
---|---|
自分の希望を伝えたい場合 |
Would you like us to summarise our proposal? (提案内容のポイントを、まとめてご説明させていただいてもよろしいでしょうか?) |
相手の意見に同意する場合 |
This will be perfect! (完璧な条件ですね!) |
相手からの提案を断る場合 |
(申し訳ございませんが、これには同意できません。) |
このように相手への配慮は忘れず、ビジネスシーンに適した英語で意見を伝えることが重要です。
英語のネゴシエーションスキルを向上させる研修
英語でのネゴシエーション・スキルを向上させるには、研修を実施し、効果的な学習と実践に即した演習を繰り返すことがおすすめです。
英語の交渉力を向上させる研修の一例として紹介したいのが、株式会社EdulinXが提供する「ESP Global Negotiation Essentials」です。このコースの大きな特徴は、eラーニングを用いて、交渉で必要となる英語の基礎表現やフレーズを先行して学び、その上で、ネイティブ講師によるオンラインレッスンで実践演習行い、フィードバックを受けられる点です。
架空の日本の総合商社が海外の商社から新しくコーヒー豆の輸入の取引を開始するという「ストーリー」を通じて、ビジネスパートナーとの関係構築から、お互いの要望や妥協点を探る議論、価格や期間の調整、契約書の締結など、英語による交渉を、ステージごとに学習することが可能です。
まとめ
この記事では、英語でのネゴシエーションを成功させるポイントについて、以下の内容を解説しました。
- ネゴシエーションとは
- 英語でのネゴシエーションを成功させるためにできること
- 英語で交渉を行う際の重要フレーズ
- 英語のネゴシエーションスキルを向上させる研修
交渉を意味するネゴシエーションでは、双方が納得できる解決策を見つけ出すことが重要です。英語を活用するビジネスで成功を収めるためにも、英語のネゴシエーションスキルを磨くことが欠かせません。
スキルアップのための研修をお探しの場合は、ぜひ、一度株式会社EdulinXまで、ご相談ください。上記のeラーニングとオンラインレッスンのハイブリッドコースに加え、研修生の英語レベルや人材育成の目的に応じて、最適な研修プランをご提案させていただきます。
少しでも興味がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
資料はこちらからダウンロードいただけます。
また、各研修のラインナップや詳細は、下記ページよりご覧ください。